ネット営業の遠山行政書士事務所

岐阜県中津川市蛭川2244-2

小規模な通販サイトの成功法則|ネット営業と法律対策

無料メルマガ



【無料】メルマガ登録のお申込は、下記の「お申込フォーム」をクリックして、ジャンプ先のページにて登録手続をお願いします。



ウェブサイトのグレーな部分を無くして顧客に信用される広告表示を

 

通販サイトの運営やアフィリエイト、オークション転売など、インターネットビジネスは手軽に立ち上げることができて、商材と需要がマッチすれば一気に売上を加速することも可能です。
ネット広告やサイトのキャッチコピーを工夫すれば高い反応が得られます。
店舗建設や在庫準備の費用も不要で、短期間に数千万円の売上を達成するケースもあります。
そうした成功事例が重なるとビジネスが楽しくて夢中になれることでしょう。

 

その一方でネットでは厳しい目が光っているという現実もあります。
SNSが普及して、消費者の不平不満の声が一気に拡散してネット炎上につながる怖さも知れ渡るようになりました。

 

ネット炎上までいかなくても、サイトにグレーな要素があれば消費者庁や官庁の取締部署へ告発され、行政指導や処分を受けて事業にマイナスの影響が出るケースも増えています。
そうした告発をするのは消費者だけでは無く、同業者や内部関係者という場合もあります。

 

また、楽天やヤフーに密告されて出品取消や広告非表示のペナルティを受けることもあります。
ネットに表示する情報に不当性・不法性があると徹底的に排除される時代になったということです。

 

更には同業サイトとの激しい競合があって、ヤフーやグーグルの検索で上位表示が出来なくて思うようにネット集客ができないという問題もあります。
SEOやネット広告については基本を押さえた上でサイト運営に活用していかなくてはなりません。

10日で学ぶネット営業と法律対策の基礎知識(無料メルマガ)

インターネットで集客を行うビジネスに影響する法令には、景品表示法、医薬品医療機器法、健康増進法、特定商取引法、消費者契約法、著作権法などがあります。
その他にも取扱う商材やサービスによって各種業法の規制を受ける場合があります。

また、インターネット営業の手法も、ホームページやブログのSEO、ネット広告とランディングページ、SNSの活用などIT技術の進化とともに新しいものを採り入れていく必要性があります。

 

このような法令やネット営業手法の更新について、その情報を漏らさずに把握するのはなかなかたいへんなものです。
知らないうちにサイトに法令違反の表現をしたり、効果の見込めない対策に費用をかけるのは不幸なことですから、そのようなリスクを予防するための情報をサイト運営者は仕入れる必要があると思います。

 

そこで、当事務所ではネット営業と法務の基礎知識について10日間で要点を押さえるためのメルマガを無料で配信しています。
1日に1通のメルマガを10日間で配信するので、空き時間に読んで頂ければ基本知識は身につくはずです。

 

筆者(行政書士・遠山桂)は2003年より多数のサイト運営を継続し、ネット集客に特化して行政書士業を営んでおります。
そうしたネット営業で蓄積したノウハウと広告表示に関する法務コンサルティングの経験から、サイト運営をする上で必須情報をまとめてご提供したいと考えています。


行政書士・遠山桂

 

筆者は岐阜県の片田舎に居住しており、ビジネス環境としては圧倒的に不利な状況ですが、インターネットのおかげで事業を継続できています。
そんな便利なインターネットの恩恵を多くの方に味わって頂きたいし、それが健全なインターネットの成長につながると信じているのです。

そんな気持ちから情報提供をしたいと思っています。

 

ぜひ、この無料メルマガに登録してネットビジネスの基本情報の確認に役立てて下さい。

PDFマニュアル「ネットビジネスのリスク回避と売上安定化」も進呈

ネット営業と法務の無料メルマガは10日間に渡って配信しますが、読者様の中には「10日間も待っていられない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この無料メルマガにご登録頂いた方には、筆者が執筆したPDFマニュアルの「ネットビジネスのリスク回避と売上安定化」を登録特典としてプレゼント致します。

 

ネットビジネスのリスク回避と売上安定化」(PDFマニュアル)の目次
※全43ページ

 

はじめに

-コンプライアンス編-
ネット通販規約の有効性
オークション取引の事業者性
アフィリエイトの不当表示に関する責任
景品表示法の不当表示
著作権の権利侵害
SNSの機密情報保護と漏えい
ビッグデータの営業活用と個人情報保護
競争過多と不当表示リスク

-マーケティング編-
ロングテール対応で差別化
ランディングページSEOの弱点をフォローするオウンドメディア
ランディングページ・オウンドメディア・SNSの三位一体でネット営業
SNS全盛時代の顧客対応とクレーマー対策

おわりに

 

このPDFマニュアルを読んで頂くだけでも、サイト運営のリスク管理と営業の方向性を確認するのにお役立ちできるところはあると思います。
PDFマニュアルはメルマガ登録をして頂いた方に、最初のメルマガ配信でお届けします。
(メルマガの第1回目の配信でダウンロードURLをお知らせします)。

PDFマニュアルと無料メルマガ(10日間)の内容を読めば、インターネットビジネスをしていく上での不安を解消できることでしょう。

広告表示への行政指導は年間366件(平成27年度)

もはやインターネットは無政府の自由空間ではありません。

東京都生活文化局消費生活部取引指導課では、年間で24,000件ものサイトを監視し2015年度には366件(349事業者)に対して不当表示に関する行政指導を行っています。消費者庁も同様の監視活動をしています。
こうした行政の動きに連動して楽天やヤフー等のプラットフォーム事業者も出品サイトの監視をしています。
更には一般消費者の目も光っておりSNSや電子掲示板からの告発や炎上も多発しています。

 

こうした環境では法令に反するグレーな広告表示を行うと、短期間でペナルティを課せられることになります。
グレーな取引で利益を上げることは許されなくなっています。

適正な表示を行う健全なサイトが顧客から支持をされて、そうしたファンをつかんだサイトが長期継続的に利益を上げることができるのです。
そうしたホワイトな適正表示を続けるためには、消費者取引のルールや表示に関する法令を理解しなくてはなりません。

ただ、こうした法令やガイドラインは多数存在するため、それらの文書を収集して読み込むのには多大な労力がかかります。
そこで筆者がインターネットビジネスに必要な法務知識をまとめて、10日間で要点を把握できるようにメルマガ配信をします。

検索エンジンの仕様も激変しています【ホワイトSEOの推進を】

インターネットから新規客を得るためにはSEOに関する知識が不可欠です。

検索エンジン(主にグーグル)はサイトを評価するルールを頻繁に更新しています。
初期の頃はページに含まれるキーワード量が重視され、それが外部サイトからリンクを受ける数量に移り、最近ではページ内のコンテンツの質と量になっています。
そうした評価ルールはペンギンアップデートやパンダアップデートと呼ばれる変更を繰り返してきました。
こうした変更がある度に検索の順位は変動しています。

更にグーグルはモバイルファーストインデックスの変更を行うことを明言しており、パソコン用ページの情報収集とモバイル用ページの情報収集を別個に実施し、モバイル側の検索結果を優先していくことになるのはわかっています。

取り扱う商材がパソコン向きなのか、モバイル向きなのかということを意識してサイトを設計する必要もあります。

 

ただ、あまりにもSEOを強く意識しすぎるといびつなサイトになってしまい、閲覧者が読み難いページが出来上がってしまいます。
そうなると本末転倒で、逆に過剰SEO操作と判断されると検索順位降下のペナルティにつながってしまいます。

そこでサイト運営者としては、SEOの必要最小限のコツだけを押さえて、後は余計なことを考えずにサイトのコンテンツ内容を充実させる方向で努力するのが正しい姿といえます。
そうした観点からインターネットマーケティングの手法やホワイトSEOについての基本情報もメルマガでお伝えします。

ネット営業と法律の両面の知識を得ることができます

筆者は2017年時点でインターネット営業については14年のキャリアです。
消費者取引や広告表示に関する法令についての実績も同じ年数です。

 

営業に偏った知識だけでは法令のグレーゾーンの落とし穴に落ちてしまうリスクがあります。
表示に関する法令だけに偏った知識では、インターネットで顧客の心を捉えて売上につなげることはできません。

 

この両方の知識をミックスすることで安定的なインターネットビジネスが成立するのです。

このメルマガとPDFマニュアルでは、無料で両方の知識をご提供します。
インターネットビジネスに関わる方、これから始めたいという方は、是非とも無料メルマガに登録して効率的に学んで頂きたいと思います。


【無料】メルマガ登録のお申込は、下記の「お申込フォーム」をクリックして、ジャンプ先のページにて登録手続をお願いします。



遠山行政書士事務所の運営サービス

遠山行政書士事務所では、インターネット取引に関する講演・セミナー・(ネット)コンサルティングを承ります。

消費者契約法の改正(2019年)遠山行政書士のコンサルティング契約

以下は、遠山行政書士事務所が運営するサイトやWebサービスです。
(バナーをクリックすると、当事務所の運営する別サイトに移行します。)

クーリングオフと中途解約の支援継続サービスの契約書

IT事業の契約書遠山行政書士のメルマガ

遠山桂ブログ

広告